イギリスの日記

イギリスが送るレトロゲームと日常ブログ

このほしの あしたのための スクランブルコマンだー

 

Youtubeで数年前の動画を見てると

「この時代は○○円でこれ買えたんだ・・・」「○○円でこんなに買えたんだ・・・」

っていう新しめのコメントがあって唐突に現実を突きつけられました

 

 

そんな訳でゲームのおはなしです

前回スパロボZからのスパロボKをちょこっと遊んだんですが

スーパーロボット大戦 Scramble Commander

のおはなしです

 

スパロボの中でも知名度が低い作品だと思いますが皆さんご存知でしょうか?

実は2作も出てるシリーズなんですよスクコマって

 

スパロボはジャンルで言うとシミュレーションRPGになるんですが、このスクランブルコマンダーリアルタイムシミュレーション(RTSになってます

「リアルタイム」と書いてある通り移動も戦闘もリアルタイムで行われます

 

基本的にプレイヤーが戦闘中に出来ることは

「ルート指定」「戦術」の2つ

 

ルート指定はどういう道筋で進んで行くのか?敵を見付けたら交戦するのか?それとも移動を優先するのか?というのを決めます

 

 

戦術は敵と交戦した場合の方針です

接近戦、射撃戦、索敵、囮、足止め、交戦回避など結構色々あります

 

この説明だけで従来のスパロボと違うってわかると思います

戦術の中に索敵があるように最初からマップに敵は表示されてません、自分で見つけないといけません

なので戦闘開始したら戦術の索敵を選んで進んで行くのが基本です

 

そして敵を発見して戦闘が始まったら戦術を決めて基本見てるだけ

アイテムを使ったり、位置取りを考えたりしますが基本は見守りスタイル

一応高威力の必殺技っていうのがあるんですが、チャージが必要・マップ兵器みたいに範囲内の機体(味方にも)にダメージっていう仕様で私はまだちょっち使いこなせてないです・・・

 

私はこの戦闘を見るのが好きなんですよね

シャアザクの後頭部を思いっ切り殴るマジンガーとか、機械獣の背中を殴ったり蹴ったりするエヴァとか 結構モーション頑張ってると思います

 

 

そんなスクコマですが、やっぱり初RTS化と言う事で気になる点が多いのも事実

気になる点

・飛べない

スパロボだったら普通に飛んでる機体がスクコマでは地上オンリー

ゲッター1やゼロカスでさえガッシャンガッシャン地面を走ってます

 

・精神コマンドが無い

HPを回復させる根性、移動力UPの加速くらいあってもいいのにありません

 

・修理、改造が不便

ある意味リアルなんですが、前のマップで受けたダメージを引き継ぐので修理しないとダメージを負ったまま出撃する事になります ですが修理をすると修理中という事で次のマップに出撃出来ません

改造も同じく改造中という事で次マップは出撃不可

リアルと言えばリアル、だけどプレイヤーとしては不便な仕様

参戦機体が少ないのも合わさって状況に寄っては詰む可能性すらあるので注意が必要です

 

・自由な操作が出来ない

これはしょうがないんですが、せめて1体(リーダーユニットみたいな感じで)は自由に操作したかったですね 

 

気になる点をつらつらと書きましたが、初代は初代で面白いです

RTSという事で出来るだけリアルな設定・仕様にした結果、スパロボとしてはコレジャナイ感が出ちゃったって感じ?

 

初見殺しや詰む可能性があるとはいえ、今の所バグに遭遇してないし、針の穴に通すような攻略法しかないって事も無いのでちょっと変わったスパロボをやりたいって方は一度プレイしてみてはいかがでしょうか?

 

ちなみにこの気になる点は次回作the2ndで解消されてます

 

 

そんな感じで初代スクコマをちまちま遊んでます

おしまい