あなたの趣味は?と聞かれたら「レトロゲーム」と答えますが、自分の中でレトロゲーム「コレクション」にならないように気を付けてます

やっぱりゲームは集める物じゃなくて遊ぶ物ですからね
あくまで私個人の主義の話なんで「コレクター」の方をどうこう言うつもりはありません
私も一時期PS2のSIMPLE2000シリーズを集めてました
そんな偉そうな事を書いてますが現状「コレクター」になりつつあります

最近買ったゲームを遊ばずに何年も前に買って何回もクリアしてるドラクエをやってますからね
あれだけ騒いでた3DSのe-shop閉鎖の時に買ったゲームもほぼ未プレイ
更にフリゲや買ったり無料配布で貰ったPCゲーを入れたら余裕で3桁超え
そもそもCSのゲームだけで100本以上持ってた
・・・これだけのゲーム、生きてる間に全部遊べるの?

1か月で1本クリアと考えて1年で12本、10年でCSは全部クリア出来たとしてPCゲーも100本以上あるんで+10年
多分遊びながらちょこちょこ買い足すから+α
更に買えたら買う予定のハードもあるので更に年月プラス・・・

こんな事を定期的に考えて持ってるゲームを処分したくなるんです
多分前にも似たようなこと書いてます
本やDVDも「○年後も見たいと思うのかな?」って考えて処分してきました

そして何個も買いなおしてます 無駄ですね
ゲームに限らずコレクターの方はこういうこと考えて悩んだりしないんですか?
コレクション出来ればいいんですか?
私程度の人間でもこんなに悩むのにもう悟りの境地なんですか?

なんでこんな話の流れになったんですか?
・・・この悩みを抱えながらすこしづつ積みゲーを崩していきたいと思います
おしまい